おはようございます。雨が上がり、雲間からわずかにお日様を見ることができます。週末にかけて、お天気がぐずつきそうです。


昨日から給食が始まりました。子どもたちも久しぶりの給食を美味しくいただいていました。保護者のみなさま、春休み中のお昼ご飯の準備、お疲れさまでした。来週から1年生も給食が始まります。





今年度から番城小学校では、5、6年生でチーム担任制を、3~6年生で教科担任制を取り入れています。いよいよその取組がスタートしました。子どもたちも、いろいろな先生が受け持ちをしてくれたり、教科ごとに先生が変わることがとても新鮮なようです。5年生の教室がる階の廊下には、先生用の机が置かれています。きっと、宿題の確認などを行うんでしょうね。6年教室前には、提出物用のかごがあります。誰先生でも確認できるように工夫しているようです。今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いします。







明日、明後日は、新学期始まって初めてのお休みです。しっかり体を休めてください。そして、しっかり元気を蓄えてくださいね。
おはようございます。朝から雨が降ってきました。子どもたちの登校時には雨が降りませんように!


6年生の教室には、真新しいノート、そして、1年生のお手伝いのお願い。1年生の教室には、登校後の手順が掲示されています。1年生の保護者のみなさま、昨日も6年生が手助けしてくれて、1年生はきちんと準備できていました。御家庭ではしっかりと子どもの話を聞いてあげてください、そして、しっかりと休ませてあげてください。よろしくお願いします。


今日の朝の時間は、読書です。1年生も自分が選んだ絵本を静かに読んでいました。


昨日、今年度初めての支部児童会を行いました。学校によっては、分団会という学校もあります。登下校に気を付けることや、登校時の集合場所や時刻などを確認しました。




支部児童会の後、支部の先生と一緒に集団下校をしました。これからもルールを守て、安全な登下校をしてくださいね。



おはようございます。今日も気持ちよく晴れています。


校舎の窓開けをしていると、三機の飛行機が飛行機雲を残して飛び去って行きました。時間がたつと、一本の雲の幅が広がり、小川のようになって風に流されていきました。


6年生の教室に書かれたメッセージです。昨年度からいろいろな活動をしっかり頑張ってくれている6年生。今年は番城小学校の「顔」として、かっこいい最上級生になってくれそうです。今日から1年生のお手伝いをしてくれます。

4・5月の生活目標も掲示されていました。自分から気持ちのよい挨拶をして、相手にも気持ちのよい挨拶を返せるようにしましょう。

子どもたちが登校してきました。1年生には、まだランドセルが大きく感じます。教室では、6年生が手伝いをしてくれて登校後の荷物の片づけをしています。



1年生、頑張って、学校に登校してきました。二人で一緒にシューズを履いて、ハイチーズ!

こんにちは。気持ちよく晴れた一日でした。


朝、窓開けがてら教室をのぞくと、全てに教室に先生からのメッセージが書かれていました。これを見た子どもたちは、受け持ちの先生がだれなのかワクワク、ドキドキするんでしょうね。


子どもたちは登校後、自分のクラスを確認して教室に入っていました。心なしか、そわそわしている教室もあったようです。




今日は、年度初めの三つの式がありました。子どもたちも、先生たちも、心なしか表情が緊張しているように感じました。きっと、期待と少しの不安が入り混じっているのでしょうか。時間の経過とともに、笑顔がいっぱいになっていくことと思います。
新任式
12名の先生、4名の支援員さん等をお迎えしました。子どもたちも先生方の挨拶をしっかり聞いています。


始業式
校長先生からお話がありました。今年の番城小学校のキーワードは、「がんばれ ~自分に、そして友達に送るエール~」です。学習に、運動にしっかり頑張りましょう。新しく番城小学校に来た友達の紹介もありました。

入学式
46名の新入生を迎えました。これからワクワク、ドキドキの学校生活が始まります。いろいろなことにチャレンジしてくださいね。保護者のみなさま、番城小学校の教育活動に、ご理解、ご支援よろしくお願いします。




入学式後の学活では、先生からいろいろなお話がありました。明日からも元気に登校してくださいね。


体育館前では、写真撮影が行われていました。今はランドセルが大きく感じますが、これからの成長が楽しみです。


入学記念写真です。


慌ただしい一日でしたが、本年度の番城小学校のスタートボタンが押されました。慌ただしい4月です。徐々に回転数を上げながら、通常の教育活動にしていきたいと思います。保護者のみなさまも、お仕事や家庭環境の変化などお忙しいこともあると思います。お困りのことは、学校にご相談ください。1年間、よろしくお願いします。
おはようございます。今朝も気持ちのよい青空が広がりました。春休みも最終日、明日から学校が始まります。


明日は、新任式、始業式、入学式があります。会場や教室の準備も整いました。春休みを楽しく過ごした番城っ子のみなさん、明日から新学期の始まりです。体調を整えて、元気に登校してください。









先生たちは、明日の準備の最終仕上げに頑張っています。番城っ子のみなさん、明日を楽しみにしてください。教室には新しい先生からのメッセージがあるはずです。先生からのメッセージをしっかりと受け止めて、楽しい一年にしましょう。
こんにちは。今朝は放射冷却の影響で、少し気温が下がりました。気持ちのよい青空が広がってます。


窓枠アートです。春は桜、秋は銀杏がすばらしい景色を見せてくれます。

朝日を浴びて、番城山と桜のコラボです。立ち止まってみると、いろいろな景色が私たちを楽しませてくれます。宇和島百景のカレンダーも、新しい景色を楽しませてくれます。


番城小学校のホームページへのアクセスが、20万件を超えました。多くのみなさまにご覧いただき、ありがとうございます。


今日は、新6年生が登校してくれて、入学式や学級準備を行ってくれました。きびきびと準備をしてくれる頼もしい子どもたちです。今年の番城小学校をしっかりリードしてくれることでしょう。








こんにちは。風が冷たく感じますが、気持ちよく晴れた一日でした。


家庭科室には、新年度から使う教科書がいっぱいです。学年、教科ごとにまとめられ、番城っ子に渡される日を待っています。新しい教科書の香りが新鮮さを感じます。この一年、しっかり勉強に励みましょう。




先生方による準備です。教室の荷物を移動させたり、新しくロッカーを組み立てて設置したりしました。1年生の先生は、連絡帳の準備です。慌ただしく過ぎる年度初めです。





こんにちは。雨の影響で気温が下がっています。体調管理には気を付けましょう。


今年度、12名の先生に赴任いただきました。今日は、校区の関係機関にあいさつ回りに行きました。途中、祝森公民館の公園は、満開の桜でした。新任の先生方の集合写真と挨拶を掲載させていただきます。

上段左から
Y先生
住吉小学校から転任してまいりました。昔、寄松に住んでおり、番城小学校周辺をよくお散歩していました。これからの、いろんな出会いを楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします。
K先生
松山市から転任してまいりました。温かく自然豊かな宇和島での出会いを楽しみにして来ました。番城小学校で務められることを嬉しく思います。子どもたちと楽しみながら共に成長していけるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。
M先生
番城小学校は私の母校です。真っ黒に日焼けするまで泳ぎこんだプール、友達と過ごした校庭、大好きな音楽会。思い出の場所で、かわいい番城っ子とともに過ごせることを楽しみにしています。これからよろしくお願いします!
T先生
今年度、番城小学校に赴任することになりました。番城小学校は宇和島市の中でも児童数が多く、活気のある学校だなと感じています。4月から、たくさんの子どもたちと一緒に勉強できることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
T先生
立間小学校から転任してきました。みなさんに会えるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
I先生
4月より一緒に勉強・生活をすることになりました。どんな毎日になるかとても楽しみです。私の好きなことは、周りの人を笑顔にすることです。時には変なギャグを言うかもしれませんが、面白くなくてもぜひ一緒に笑ってください。得意なことは、いいところ探しです。これから出会うたくさんの人の、いいところや素敵なところをたくさん見つけたいです。どうぞよろしくお願いします。
下段左から
T先生
鶴島小学校から赴任しました。サッカー、ゴルフ、プロレス、給食が大好きです!皆さんと会えるのを楽しみにしています!よろしくお願いします!
K先生
高校を卒業して10年ぶりに宇和島に戻ってきました。地元の良さを伝えることができるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
S教頭先生
3度目の番城小学校勤務となりました。地域、保護者の皆さんの力をお借りしながら、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
H先生
小規模の学校から、大きい学校に赴任するので、カルチャーショックを楽しみにしています。ドライブとトトロとキキララが好きです。どうぞ、よろしくお願いします。
S先生
かなり昔、新規採用教員として赴任した番城小学校に縁あって戻ってまいりました。歌詞を見れば校歌が歌えます。当時は自転車通勤でしたが、今回は自動車です。教室は4階でした。どうぞよろしくお願いします。
M先生
この春から番城小学校に赴任しました。子どもたちが安心して学べるよう、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら日々の学校生活を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
やる気に満ちた先生方です。早速、いろいろな準備に取り掛かってくれています。どうぞよろしくお願いします。