令和7年度番城小日記

4月30日 1年生を迎える会(後編)

2025年4月30日 10時30分

 おはようございます。慌ただしかった4月も今日で終わります。少し冷たい空気を感じる朝でしたが、日中の気温はあがりそうです。

IMG_4506

IMG_4507

 今日は、新体力テストがあります。1年生は、学校探検に出かけるようです。楽しいブログをアップできそうです。お楽しみにお待ちください。

IMG_4505

 一昨日に続いて、1年生を迎える会の後編をお伝えします。お楽しみください。

 学校紹介(6年)

 学校のルールを分かりやすく教えてくれました。さすが6年生です。

学校紹介1

学校紹介2

学校紹介3

学校紹介4

 ダンス(3年)

 とてもノリのよいダンスです。全校児童の手拍子も後押ししてくれました。中央では、組体操も披露してくれました。

ダンス1

ダンス2

ダンス3

ダンス4

 まもるんじゃー(児童会役員)

 今年度初のまもるんじゃーの登場です。1年生は初めて見るまもるんじゃーに驚いたようです。最後の写真は、お行儀よく衣装をたたむまもるんじゃーです。

まも1

まも2

まも2

まも3

まも4

 きずな(全校合唱)

 全校で人権ソング「きずな」を歌って、1年生にプレゼントしました。1年生も少しずつ覚えてくださいね。音楽部の子どもたちが、合唱をリードしてくれました。

きずな1

きずな2

きずな3

きずな4

 お礼の言葉(1年)

 1年生がお礼の言葉を発表しました。最後は、一生懸命覚えた校歌の1番を歌ってくれました。とても元気に歌えました。

校歌1

校歌2

校歌3

 退場

 退場の時には笑顔が見られるようになった1年生。番城キッズの仲間入りです。

退場1

退場2

退場3

退場4

 

4月28日 1年生を迎える会(前編)

2025年4月28日 10時30分

 おはようございます。低気圧の影響で、雨模様の週はじまりになりました。

IMG_4494

IMG_4495

 先週、3年生の理科の学習で観察するひまわりの種まきをしていました。元気な芽が出てきています。

IMG_4492

 先週、1年生を迎える会がおこわなわれました。全校が集まる場が初めての1年生。人の多さに少し驚きながらもしっかりと楽しんでいました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、今日の日のために出し物を練習したり、プレゼントを作ったりしてくれました。一生懸命ダンスを踊ったり、クイズを出したりする姿に、先生たちも心の中で「がんばれ」のエールを送ったり、思わず笑顔になったりしました。全校で1年生を迎えることができました。

 会の様子を今日と30日の2日にわたってお伝えします。

 入場

入場1

入場2

入場3

入場4

入場5

 開会の言葉

開会の言葉1

開会の言葉2

 歓迎の言葉(2年)

 とても元気よく、歓迎の言葉を発表しました。昨年は迎えられる立場でしたが、1年で立派に成長しました。

歓迎の言葉1

歓迎の言葉2

歓迎の言葉3

歓迎の言葉4

 プレゼント渡し(4年)

 とても立派な冠と読書で使うしおりをプレゼントしてくれました。一人一人の1年生に冠をかぶせてくれました。

プレ渡し1

プレ渡し2

プレ渡し3

プレ渡し4

 全校ゲーム(5年)

 先生や学校にまつわるクイズを出してくれました。1年生には少し難しかったかもしれませんが、答えを聞くとうなずく1年生でした。

全校ゲーム1

全校ゲーム2

全校ゲーム3

全校ゲーム4

 前編は、ここまでとさせていただきます。祝日をはさんで30日をお楽しみにしてください。

4月25日 参観日(5・6年、4・5・6・7組)・学級PTA

2025年4月25日 10時30分

 おはようございます。過ごしやすい天候になってきました。今日は週末の1日です。

IMG_4409

IMG_4410

 今日は6年生の卒業アルバム用の写真撮影があります。6年生として過ごす日々、大切にしてほしいと願います。

IMG_4408

 昨日に引き続き、参観日の様子をお伝えします。今日は、5、6年生と特別支援学級の学習の様子、学級(学年)PTAの様子を掲載します。

 5年

511

512

521

522

531

532

 6年

611

612

621

622

 4・5・6・7組

特1

特2

特3

特4

 学級(学年)PTA

 例年よりも多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。今年度よりPTA行事への協力をエントリー制(ボランティア制)としています。より参加しやすいシステムにしていますので、声を掛け合って参加していただければと思います。よろしくお願いします。

学P1

学P2

4月24日 参観日(1~4年)・学級PTA

2025年4月24日 10時30分

 おはようございます。少し肌寒さを感じる朝です。

IMG_4085

IMG_4086

 学級園に植えた作物の花が咲き始めました。どんな作物の花か、分かりますか?

IMG_3851

IMG_3853

IMG_3854

 今日は1年生を迎える会があります。2年生から6年生まで、出し物をしっかりと準備しています。1年生もお礼の言葉や校歌を頑張って練習していました。その様子は、来週お知らせします。

IMG_4084

 昨日はお忙しい中、参観日にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちが新しい学級、新しい受け持ちの先生としっかり学習している様子をご覧いただけたことと思います。学年によっては、今年度から取り組んでいるチーム担任制、教科担任制の様子もご覧いただけたことともいます。今後ともよろしくお願いします。

 全てのクラスの様子をお知らせしたいのですが、学級数が多いため、今日は1年から4年生の様子をお知らせします。明日、5年から6年と特別支援学級、学級PTAの様子をお伝えします。

 1年

111

112

121

 2年

211

212

221

222

 3年

311

312

321

322

 4年

411

412

421

422

 明日も楽しみにお待ち下さい。

4月23日 クラブ活動・参観日案内

2025年4月23日 09時30分

 おはようございます。雨が上がりました。天候は回復に向かうようです。今朝は、梅雨時期の感じがします。

IMG_3860

IMG_3861

 3年生の掲示板におもしろい掲示がされています。「語彙ゴイスー 3年バージョン」です。いろいろな言葉をかいたカードが吊り下げられています。その裏には、その言葉の説明が書かれています。楽しみながら学習できます。

IMG_3865

IMG_3864

IMG_3866

 今日、4月23日は「子ども読書の日」です。今日は参観日で子どもたちも少し早めに帰宅します。読書の時間があるといいですね。

IMG_3863

 今週、今年度初めてのクラブ活動がありました。今回は、初めてということもあり、各クラブでオリエンテーションが行われました。これから1年間の活動を、子どもたちも楽しみにしているようです。

IMG_3828

IMG_3829

IMG_3833

IMG_3837

IMG_3838

IMG_3842

 本日は、参観日お世話になります。駐車場は予定通り、運動場を開放します。昨日の雨でかなりぬかるんでいます。明日以降運動場を使う子どもたちのために、運動場にやさしい運転をお願いします。安全に気を付け、譲り合ってご利用ください。写真や動画の撮影については、案内文書をご覧いただきますようお願いします。参観日の様子は、画像を整理して後日お伝えさせていただきます。

IMG_3862

4月22日 一人一鉢(6年)

2025年4月22日 10時30分

 おはようございます。薄曇りですが、陽が差しています。窓を開けると心地よい空気が校舎の中に流れ込んできます。

IMG_3844

IMG_3845

 教室の後方には、子どもたちのプロフィールや似顔絵が掲示されています。今週の懇談会の折に、是非ご覧ください。

IMG_3846

IMG_3847

 昨日、6年生が一人一鉢で植えたパンジーの片づけをしました。卒業式や入学式を彩ってくれた花ですが、さすがの暑さに耐えられなくなってきていました。きれいに咲いた花に感謝しながら、片づけをしました。自分の鉢をもって体育倉庫前に移動します。処理の仕方を聞いて、片付けました。1年生の時から朝顔やチューリップ、ミニトマトを植えてきた青色の鉢を家庭に持ち帰ります。小学校の記念として、何かの草花を植えてあげてください。

IMG_3786

IMG_3794

IMG_3797

IMG_3805

IMG_3808

IMG_3815

IMG_3821

IMG_3825

4月21日 初めての習字(3年)

2025年4月21日 10時30分

 おはようございます。昨日の雨で空気中の塵が取れ、爽やかな青空が広がっています。

IMG_3784

IMG_3785

 チーム担任制を行っている6年生、今日から担当の先生が交代するようです。いろいろな先生と出会える楽しさがありますね。5年生、6年生の保護者の皆様、連絡ごとや相談事は学年部職員誰とでも行えますので、安心してご連絡ください。

IMG_3782

 3年生、初めての習字の時間です。前の時間に道具やその使い方などを教えてもらい、この時間初めて筆を持つようです。先生の印刷した見本の上に半紙を置き、透けて見える横棒などをなぞっていきます。墨を付ける量や筆の持ち方など難しいようでしたが、子どもたちは楽しそうに学習していました。筆の後始末の仕方も、お行儀よく聞いてしっかりとできていました。

IMG_3723

IMG_3725

IMG_3733

IMG_3732

IMG_3735

IMG_3736

IMG_3737

IMG_3746

IMG_3749

4月18日 ある日の2時間目

2025年4月18日 10時30分

 おはようございます。曇り空ですが、この時季らしい気温です。

IMG_3755

IMG_3756

 始業式の校長先生のお話で、「挨拶を返す」ことについてお話がありました。挨拶を自分からすること、挨拶をされたら挨拶を返すことは、お互いの存在を認め合うことです。しっかりお互いの顔を見て、気持ちのよい挨拶をしましょう。

IMG_3753

 2年生、1年生を迎える会の練習、頑張ってくれています。昨年より一つお兄ちゃん、お姉ちゃんになりました。

IMG_3759

 今週のある日の2時間目の授業の様子です。

 音楽室からは、「BINGO BINGO」とかわいい歌声が聞こえてきます。先生の指示に合わせて、手拍子も付けています。可愛すぎてつい口ずさんでしますリズムです。2年生の子どもたちも、ノリノリの歌声です。

IMG_3647

IMG_3651

IMG_3655

IMG_3656

IMG_3659

IMG_3666

 外国語教室では、5年生がタブレット端末を使って授業をしています。日本人英会話指導助手の先生もお手伝いをしてくれています。さすが5年生、慣れたものです。

IMG_3675

IMG_3681

IMG_3677

IMG_3680

 授業の終了間際に、6年生の教室をのぞいてみました。自画像を描いています。みんな、驚くほど上手にかけています。昔は鏡を見て書いていましたが、最近はタブレット端末で写真を撮って、それを見ながら描いています。

IMG_3683

IMG_3684

IMG_3685

IMG_3689

4月17日 全国学力・学習状況調査(6年)

2025年4月17日 10時30分

 おはようございます。今日も爽やかな青空が広がっています。気持ちのよい朝でした。

IMG_3700

IMG_3701

 一昨日、昨日と家庭訪問、お世話になりました。保護者のみなさまには、お忙しいところお時間を作っていただき、ありがとうございました。これからも何かご相談事やうれしい知らせなどあれば、学級担任や学年担任にお知らせください。5年部は、番城校区全域の地図を作り、子どもたちの自宅を確認しています。番城校区、やはり広いですね。

IMG_3695

IMG_3696

 今日は、6年生が頑張る日です。全国学力・学習状況調査が全国で行われます。6年生の子どもたちも、真剣に頑張っています。今まで学習したことをしっかりと思い出して、一つ一つの問題に向かっています。頑張れ!6年生!

IMG_3698

IMG_3712

IMG_3718

IMG_3720

IMG_3719

IMG_3722

4月16日 赤ちゃん飛行機雲・新清掃場所

2025年4月16日 10時30分

 おはようございます。昨日は、冬に逆戻りしたかのように感じましたが、今朝は気持ちのよい青空が広がっています。

IMG_3636

IMG_3637

 6年生は、明日全国学力・学習状況調査があります。しっかり頑張って、復習してくださいね。

IMG_3635

 4階の窓開けをしていると、1機の飛行機が鬼が城方面に飛び去って行きました。飛行機から「飛行機雲の赤ちゃん」が生まれています。今日は大気の影響か、長く伸びることはなく短い赤ちゃん雲でした。

IMG_3638

 3階に降りて空を見上げると、3基の飛行機が交わるように飛び去って行きました。なかなか見ることができない瞬間でした。

IMG_3645

 新年度2週目が始まり、いろいろなことが動き始めています。今週から新しい清掃場所での掃除が始まりました。初日の月曜日は、清掃場所が分からずに迷子になった子どももいました。低学年児童にとっては、まだ行ったことのない教室も多く、心配だったことだと思います。でも、自分で困っていることをいえて、やさしいお兄さんやお姉さん、先生たちがしっかりサポートしてくれました。それぞれの清掃場所で分担を決め、早速掃除に取り掛かっていました。そこでも、上級生の優しい言葉かけを聞く機会がありました。

IMG_3611

IMG_3614

IMG_3616

IMG_3621

IMG_3624

IMG_3622

IMG_3626