令和7年度番城小日記

4月18日 ある日の2時間目

2025年4月18日 10時30分

 おはようございます。曇り空ですが、この時季らしい気温です。

IMG_3755

IMG_3756

 始業式の校長先生のお話で、「挨拶を返す」ことについてお話がありました。挨拶を自分からすること、挨拶をされたら挨拶を返すことは、お互いの存在を認め合うことです。しっかりお互いの顔を見て、気持ちのよい挨拶をしましょう。

IMG_3753

 2年生、1年生を迎える会の練習、頑張ってくれています。昨年より一つお兄ちゃん、お姉ちゃんになりました。

IMG_3759

 今週のある日の2時間目の授業の様子です。

 音楽室からは、「BINGO BINGO」とかわいい歌声が聞こえてきます。先生の指示に合わせて、手拍子も付けています。可愛すぎてつい口ずさんでしますリズムです。2年生の子どもたちも、ノリノリの歌声です。

IMG_3647

IMG_3651

IMG_3655

IMG_3656

IMG_3659

IMG_3666

 外国語教室では、5年生がタブレット端末を使って授業をしています。日本人英会話指導助手の先生もお手伝いをしてくれています。さすが5年生、慣れたものです。

IMG_3675

IMG_3681

IMG_3677

IMG_3680

 授業の終了間際に、6年生の教室をのぞいてみました。自画像を描いています。みんな、驚くほど上手にかけています。昔は鏡を見て書いていましたが、最近はタブレット端末で写真を撮って、それを見ながら描いています。

IMG_3683

IMG_3684

IMG_3685

IMG_3689

4月17日 全国学力・学習状況調査(6年)

2025年4月17日 10時30分

 おはようございます。今日も爽やかな青空が広がっています。気持ちのよい朝でした。

IMG_3700

IMG_3701

 一昨日、昨日と家庭訪問、お世話になりました。保護者のみなさまには、お忙しいところお時間を作っていただき、ありがとうございました。これからも何かご相談事やうれしい知らせなどあれば、学級担任や学年担任にお知らせください。5年部は、番城校区全域の地図を作り、子どもたちの自宅を確認しています。番城校区、やはり広いですね。

IMG_3695

IMG_3696

 今日は、6年生が頑張る日です。全国学力・学習状況調査が全国で行われます。6年生の子どもたちも、真剣に頑張っています。今まで学習したことをしっかりと思い出して、一つ一つの問題に向かっています。頑張れ!6年生!

IMG_3698

IMG_3712

IMG_3718

IMG_3720

IMG_3719

IMG_3722

4月16日 赤ちゃん飛行機雲・新清掃場所

2025年4月16日 10時30分

 おはようございます。昨日は、冬に逆戻りしたかのように感じましたが、今朝は気持ちのよい青空が広がっています。

IMG_3636

IMG_3637

 6年生は、明日全国学力・学習状況調査があります。しっかり頑張って、復習してくださいね。

IMG_3635

 4階の窓開けをしていると、1機の飛行機が鬼が城方面に飛び去って行きました。飛行機から「飛行機雲の赤ちゃん」が生まれています。今日は大気の影響か、長く伸びることはなく短い赤ちゃん雲でした。

IMG_3638

 3階に降りて空を見上げると、3基の飛行機が交わるように飛び去って行きました。なかなか見ることができない瞬間でした。

IMG_3645

 新年度2週目が始まり、いろいろなことが動き始めています。今週から新しい清掃場所での掃除が始まりました。初日の月曜日は、清掃場所が分からずに迷子になった子どももいました。低学年児童にとっては、まだ行ったことのない教室も多く、心配だったことだと思います。でも、自分で困っていることをいえて、やさしいお兄さんやお姉さん、先生たちがしっかりサポートしてくれました。それぞれの清掃場所で分担を決め、早速掃除に取り掛かっていました。そこでも、上級生の優しい言葉かけを聞く機会がありました。

IMG_3611

IMG_3614

IMG_3616

IMG_3621

IMG_3624

IMG_3622

IMG_3626

4月15日 初めての・・・(1年)

2025年4月15日 10時30分

 おはようございます。北風が吹き、どんよりした空模様です。季節が逆戻りした感じを受けます。

IMG_3628

IMG_3629

 6年生教室のメッセージ、受け持ちの先生が安心して任せられる様子がうかがえます。

IMG_3627

 手洗い場に置いてある花がとてもきれいです。心が和む気がします。

IMG_3634

 今日は、1年生の初めてシリーズです。

 まずは、先週実施した身体計測です。先生の指示で体操服に着替えます。洋服は自分できれいにたたんで、机の上に置いています。先生について保健室に向かいます。養護の先生から説明を聞いて、計測を始めます。自分の名前もしっかりといえます。計測が終わったら、静かに待てました。少し緊張したけど、頑張った1年生です。

IMG_3452

IMG_3453

IMG_3467

IMG_3479

IMG_3490

IMG_3486

IMG_3496

 そして、昨日は初めての給食でした。水曜日までは6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが配膳をしてくれます。木曜日からは自分たちで頑張って準備をするそうです。小学校での給食、どうだったでしょうか。好き嫌いなく食べられたでしょうか。美味しい給食、しっかり食べましょうね。

 6年生の精鋭たちが1年教室に集まりました。集合とともに、食器や食缶も運び込んでいます。あっという間に配膳して、1年生の机の上に給食が並びました。全部揃うと、6年生が「いただきます」をしてくれました。6年生にお礼を言って、お別れです。6年生のみなさん、すばらしい動きと連携でした。おかげで、1年生もゆっくり給食の時間が取れました。みんな、スキキライすることなく、しっかり給食が食べられていました。

IMG_3540

IMG_3542

IMG_3548

IMG_3555

IMG_3570

IMG_3576

IMG_3584

IMG_3594

IMG_3603

IMG_3607

 1年生の保護者のみなさまは、子どもたちの日々の学校生活の様子、気に掛かることだと思います。子どもたち、とても落ち着いて、いろいろなことを頑張っています。これからも、機会があれば、1年生の様子もお伝えしたいと思います。お時間があるときに、ホームページをご覧ください。よろしくお願いします。

4月14日 1年生迎える会準備・PTA役員会

2025年4月14日 10時30分

 おはようございます。この時季にしては、冷たい寒気が流れ込んでいるそうです。大気の状態も不安定な日があるそうです。子どもたちの体調管理をお願いします。

IMG_3505

IMG_3506

 番城山の桜も、葉桜になりつつあります。代わりに校門横の石碑付近の桜が咲き始めました。重厚な花が印象的です。

IMG_3510

IMG_3512

 教室には先生からのメッセージが書かれています。気持ちよく一週間のスタートが切れそうです。

IMG_3504

IMG_3507

 1年生教室をのぞくと、静かに朝読書をしていました。そこに、4年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがやってきました。どうやら、1年生を迎える会でプレゼントを渡してくれるそうです。それも一人一人が好きなものを作ってくれるとか。今日はそのために、1年生にインタビューだそうです。1年生も少しびっくりしていましたが、4年生も緊張しているように感じました。24日の1年生を迎える会が楽しみです。

IMG_3518

IMG_3519

IMG_3524

IMG_3527

IMG_3532

IMG_3534

IMG_3535

 初めてのことがたくさん続いている1年生です。今日は、初めての給食もあります。先日の身体計測の様子と合わせて、明日お知らせさせていただきます。

 先週末、PTA役員会を行いました。PTA総会に向けての資料確認や今年度の行事について話し合いました。役員のみなさま、1年間よろしくお願いします。また、今年度からPTA行事のお手伝いをエントリー制(ボランティア制)で行います。学校から案内が届くと思いますので、お時間の許す方は積極的に行事のお手伝いをお願いします。

IMG_3437

IMG_3443

4月11日 給食・チーム担任制

2025年4月11日 10時30分

 おはようございます。雨が上がり、雲間からわずかにお日様を見ることができます。週末にかけて、お天気がぐずつきそうです。

IMG_3439

IMG_3440

 昨日から給食が始まりました。子どもたちも久しぶりの給食を美味しくいただいていました。保護者のみなさま、春休み中のお昼ご飯の準備、お疲れさまでした。来週から1年生も給食が始まります。

IMG_3391

IMG_3400

IMG_3413

IMG_3419

IMG_3427

 今年度から番城小学校では、5、6年生でチーム担任制を、3~6年生で教科担任制を取り入れています。いよいよその取組がスタートしました。子どもたちも、いろいろな先生が受け持ちをしてくれたり、教科ごとに先生が変わることがとても新鮮なようです。5年生の教室がる階の廊下には、先生用の机が置かれています。きっと、宿題の確認などを行うんでしょうね。6年教室前には、提出物用のかごがあります。誰先生でも確認できるように工夫しているようです。今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いします。

IMG_3382

IMG_3383

IMG_3384

IMG_3380

IMG_3381

IMG_3441

IMG_3438

 明日、明後日は、新学期始まって初めてのお休みです。しっかり体を休めてください。そして、しっかり元気を蓄えてくださいね。

4月10日 支部児童会・集団下校

2025年4月10日 10時30分

 おはようございます。朝から雨が降ってきました。子どもたちの登校時には雨が降りませんように!

IMG_3377

IMG_3378

 6年生の教室には、真新しいノート、そして、1年生のお手伝いのお願い。1年生の教室には、登校後の手順が掲示されています。1年生の保護者のみなさま、昨日も6年生が手助けしてくれて、1年生はきちんと準備できていました。御家庭ではしっかりと子どもの話を聞いてあげてください、そして、しっかりと休ませてあげてください。よろしくお願いします。

IMG_3376

IMG_3379

 今日の朝の時間は、読書です。1年生も自分が選んだ絵本を静かに読んでいました。

IMG_3385

IMG_3386

 昨日、今年度初めての支部児童会を行いました。学校によっては、分団会という学校もあります。登下校に気を付けることや、登校時の集合場所や時刻などを確認しました。

IMG_3271

IMG_3288

IMG_3301

IMG_3312

 支部児童会の後、支部の先生と一緒に集団下校をしました。これからもルールを守て、安全な登下校をしてくださいね。

IMG_3371

IMG_3373

IMG_3375

 

4月9日 登校・準備

2025年4月9日 10時30分

 おはようございます。今日も気持ちよく晴れています。

IMG_3251

IMG_3252

 校舎の窓開けをしていると、三機の飛行機が飛行機雲を残して飛び去って行きました。時間がたつと、一本の雲の幅が広がり、小川のようになって風に流されていきました。

IMG_3246

IMG_3253

 6年生の教室に書かれたメッセージです。昨年度からいろいろな活動をしっかり頑張ってくれている6年生。今年は番城小学校の「顔」として、かっこいい最上級生になってくれそうです。今日から1年生のお手伝いをしてくれます。

IMG_3245

 4・5月の生活目標も掲示されていました。自分から気持ちのよい挨拶をして、相手にも気持ちのよい挨拶を返せるようにしましょう。

IMG_3244

 子どもたちが登校してきました。1年生には、まだランドセルが大きく感じます。教室では、6年生が手伝いをしてくれて登校後の荷物の片づけをしています。

IMG_3257

IMG_3264

IMG_3266

 1年生、頑張って、学校に登校してきました。二人で一緒にシューズを履いて、ハイチーズ!

IMG_3268

4月8日 新任式・始業式・入学式

2025年4月8日 16時30分

 こんにちは。気持ちよく晴れた一日でした。

IMG_3184

IMG_3185

 朝、窓開けがてら教室をのぞくと、全てに教室に先生からのメッセージが書かれていました。これを見た子どもたちは、受け持ちの先生がだれなのかワクワク、ドキドキするんでしょうね。

IMG_3189

IMG_3192

 子どもたちは登校後、自分のクラスを確認して教室に入っていました。心なしか、そわそわしている教室もあったようです。

IMG_3208

IMG_3207

IMG_3210

IMG_3214

 今日は、年度初めの三つの式がありました。子どもたちも、先生たちも、心なしか表情が緊張しているように感じました。きっと、期待と少しの不安が入り混じっているのでしょうか。時間の経過とともに、笑顔がいっぱいになっていくことと思います。

  新任式

 12名の先生、4名の支援員さん等をお迎えしました。子どもたちも先生方の挨拶をしっかり聞いています。

IMG_3215

IMG_0271

 始業式

 校長先生からお話がありました。今年の番城小学校のキーワードは、「がんばれ ~自分に、そして友達に送るエール~」です。学習に、運動にしっかり頑張りましょう。新しく番城小学校に来た友達の紹介もありました。

IMG_0276

 入学式

 46名の新入生を迎えました。これからワクワク、ドキドキの学校生活が始まります。いろいろなことにチャレンジしてくださいね。保護者のみなさま、番城小学校の教育活動に、ご理解、ご支援よろしくお願いします。

IMG_0412

IMG_0435

IMG_0444

IMG_0459

 入学式後の学活では、先生からいろいろなお話がありました。明日からも元気に登校してくださいね。

IMG_0469

IMG_0477

 体育館前では、写真撮影が行われていました。今はランドセルが大きく感じますが、これからの成長が楽しみです。

IMG_3234

IMG_3232

 入学記念写真です。

IMG_3227

IMG_3230

 慌ただしい一日でしたが、本年度の番城小学校のスタートボタンが押されました。慌ただしい4月です。徐々に回転数を上げながら、通常の教育活動にしていきたいと思います。保護者のみなさまも、お仕事や家庭環境の変化などお忙しいこともあると思います。お困りのことは、学校にご相談ください。1年間、よろしくお願いします。

4月7日 準備整いました。

2025年4月7日 10時30分

 おはようございます。今朝も気持ちのよい青空が広がりました。春休みも最終日、明日から学校が始まります。

IMG_3171

IMG_3172

 明日は、新任式、始業式、入学式があります。会場や教室の準備も整いました。春休みを楽しく過ごした番城っ子のみなさん、明日から新学期の始まりです。体調を整えて、元気に登校してください。

IMG_3142

IMG_3143

IMG_3145

IMG_3153

IMG_3146

IMG_3161

IMG_3179

IMG_3180

IMG_3181

 先生たちは、明日の準備の最終仕上げに頑張っています。番城っ子のみなさん、明日を楽しみにしてください。教室には新しい先生からのメッセージがあるはずです。先生からのメッセージをしっかりと受け止めて、楽しい一年にしましょう。