10月15日 市陸上記録会PART2
2025年10月15日 10時30分おはようございます。蒸し暑さを感じる朝です。週末からは気温が下がるようです。
6年生、いろいろな行事に頑張ってくれています。まだまだ頼りにしています。
昨日に続いて、市陸上記録会の様子をお伝えします。今日はベンチで過ごす子どもやお昼ご飯の様子、競技前のひと時や監督からの言葉に涙する子どもたちの様子です。
おはようございます。蒸し暑さを感じる朝です。週末からは気温が下がるようです。
6年生、いろいろな行事に頑張ってくれています。まだまだ頼りにしています。
昨日に続いて、市陸上記録会の様子をお伝えします。今日はベンチで過ごす子どもやお昼ご飯の様子、競技前のひと時や監督からの言葉に涙する子どもたちの様子です。
おはようございます。薄曇りのお天気です。過ごしやすい季節になってきました。
先週末の11日、ガイヤスタジアムで宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。ご来場、ご声援いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。順延しての開催になったため、子どもたちもコンディションの維持も大変だったことと思います。(出場した選手全員の写真を撮るために競技場を奔走しましたが、全員は撮影できていません。お許しください。)
番城っ子たちの頑張りをご覧ください。
60Mハードル
60m
100m
走幅跳
走高跳
ソフトボール投
男子 4×100m
女子 4×100mリレー
集合写真
選手のみなさん、お疲れさまでした。御家庭で支えていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
大会に参加する緊張感、自己記録を更新する嬉しさ、記録に及ばず涙する姿・・・。全てが自分の財産になります。これからどんなスポーツをするにしろ今回の経験は生きてきます。しっかりと前を向いて頑張っていきましょう。
県大会参加への切符を獲得した3名にみなさん、番城小学校の代表であり、宇和島市の代表です。県大会当日は、今まで以上の緊張感があることでしょう。しっかりと胸を張って、全てを出し切ってください。県大会に出場したことが、大きな糧になります。大会までの練習を頑張りましょう。
明日はベンチや競技前の様子などOFF SHOTをお伝えします。
おはようございます。
本日、宇和島市小学校陸上運動記録会が行われます。番城小学校から出場する子どもたちも、全員学校に集合しガイヤスタジアムに向かいました。今日一日、しっかりと頑張ってほしいと思います。
がんばれ!番城っ子!!
おはようございます。ちょっと前ならば、今日は体育の日で祝日でした。特異日ならではの秋晴れです。
6年生教室のメッセージです。1年生が給食の食器の片づけの時に、残さいをこぼしたそうです。6年生が誰に言われなくても片づけをしてくれたそうです。片付けてくれた3人のみなさん、ありがとう。温かい話を聞いてうれしくなりました。
駐車場に出てみると、秋の青空に白い月がくっきりと浮かんでいました。写真に撮ると、自分で見た感じとは少し違いますがご覧ください。
先日、国語科の授業で授業研究を行いました。子どもたちにとって、作文はなかなか難しいことのようです。夏休みの宿題などで、子どもの宿題の指導に困った親御さんもいるのではないでしょうか。今回の授業では、どのようにすれば作文が書きやすくなるか、具体的に子どもたちに伝えました。「記憶の地図」を使い、作文を書こうとするテーマから発想を広げる練習をしました。「運動会の思い出」を例にして練習し、自分の「夏休みの思い出」で作文を書くようです。これからの作文は、子どもたちにとってきっと楽しい、思い出をたどる旅になりそうな気がします。
こんにちは。昨日とは変わって、爽やかな青空が広がる天気でした。台風23号が気に掛かります。
今週日曜日に、番城福祉会館で人権ふれあいフェスタが行われました。番城小学校からは、太鼓集団「統」と音楽部の子どもたちが出演し、すばらしい演奏と歌声を響かせてくれました。
地域の方々に支えられている子どもたちですが、自分たちのできることで地域への恩返しも頑張っています。関係者はじめ参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
オープニング 番城小学校「統」 城東中学校「心」
「統」の子どもたちも、中学校に進学して「心」で頑張ってくれている卒業生も元気に演奏してくれました。
開会あいさつ
来賓あいさつ
音楽部 3曲の歌声を披露してくれました。歌に込めたメッセージも温かいものでした。
こんにちは。曇り空のあさでした。台風の影響でしょうか、蒸し暑く感じます。
先週、三浦小学校児童との3回目の交流会を行いました。今回は、授業、芸術鑑賞会、給食、清掃、終わりの会といつもより長い時間交流ができました。1年生の児童は、もっと番城小学校にいたいと言ってくれました。残り2回となりましたが、統合に向けて子どもたちのつながりをしっかりと作ってあげたいと思います。
三浦小学校の子どもたちに渡せる体操服があれば、御協力くださいと1学期にお願いしました。多くのみなさまにご協力いただき、ありがとうございました。三浦小学校に届けると、三浦小学校の保護者の方々もとても感謝されていたそうです。
今学期も、サイズが合わなくなってまだ着られる体操服があるようでしたら、御協力をお願いしたいと思っています。学級担任にお渡しいただけると、学校で預かり三浦小学校に届けたいと思います。よろしくお願いします。
おはようございます。昨夜は中秋の名月でした。夜空も、月もとてもきれいでした。満月と中秋の名月が重なるのは、5年後だそうです。
「ほめ言葉のシャワー」いいですね。子どもたちの中に、そういった雰囲気ができてきているんだと思います。それを感じ取って、言葉で子どもたちに返してくださる先生もすばらしい感性だと思いました。
10月といえば、ハロウィンですね。しっかり日本の文化に定着してきたように思います。
先日、クラブ活動がありました。校舎内外でいろいろな活動をしています。子どもたちにとっても楽しい時間だと思います。いろいろな活動をとおして、自分の世界を広がられるといいですね。
おはようございます。朝校舎の窓を開けると気持ちのよい空気が流れ込んできます。
朝から秋晴れのお天気で、とても気持ち良いです。今夜は、中秋の名月だそうです。夜はご家族と空を見上げてみてはいかがでしょう。
土曜日に開催予定だった市陸上運動記録会が延期になり、11日(土)に開催される予定です。気持ちの持ち方次第で、記録もよくなることでしょう。モチベーションを維持して、この1週間自分のチャンスだと思って頑張ってほしいと思います。
1年生が、図工で楽しそうなことをしています。大きな皿に液体粘土を溶いて、それを手のひらに付けて画用紙に模様をデザインしています。子どもたちの発想力にも驚きますが、液体粘土に触れている表情が気持ちよさそうです。いろいろな手法があり、子どもたちも会心の作ができたことでしょう。
おはようございます。天気予報どおり、6時前から雨が降ってきました。明日、明後日の天気が気になります。
昨日、学校ホームページへのアクセスが27万件を超えました。先月は修学旅行もあったため、普段よりも多くの方にご覧いただいたようです。ありがとうございます。
6年教室には、昨日の文化芸術鑑賞会のことについて、先生がメッセージを書いてくれていました。自作のマラカスも名残惜しそうに置いてあります。
昨日、芸術文化鑑賞会がありました。今日を迎えるまでに2回のワークショップを行いました。当日は、ワークショップに参加した6年生をはじめ全校児童、三浦小学校児童、番城美徳認定こども園の園児が楽しい時間を共に過ごしました。子どもたちも、音楽に、パフォーマンスに引き込まれた時間でした。遠路宇和島まで複数回にわたってお越しいただいたパフォーマーのみなさま、ありがとうございました。素晴らしい演技をしっかり楽しませていただきました。
朝の会の時間にパフォーマーのみなさんが、6年生教室を訪問し、熱いメッセージを届けてくれました。
いよいよ開幕です。子どもたちが参加する場面もありました。素晴らしい歌に、パフォーマンスでした。
6年生が参加してのパフォーマンスが始まりました。みんな恥ずかしがらず、すばらしい盛り上げでした。
お礼の言葉をしっかりと伝えてくれました。
花束贈呈です。感謝の気持ちがいっぱい詰まっています。
会の後、6年生との記念撮影を行いました。パフォーマーのみなさんから子どもたちに熱いエールをおくってもらいました。
子どもたちと鑑賞会の中で即興で描き上げた絵です。宇和島城、番城小学校、牛鬼、ミカンの木、宇和海が描かれています。思い出に取っておきたかったのですが、絵の具がはがれていくそうで残念です。
おはようございます。今日も秋晴れのよい天気です。
3年生の教室に秤がたくさん並んでいます。きっと算数に授業で使ったんでしょうね。
先日、児童集会がありました。理科の自由研究の表彰や陸上運動記録会の壮行会、音楽会テーマなどのついてです。いつも頑張って進行や月目標を発表してくれている役員の子どもたちの働きに感謝です。
役員打ち合わせ
どんなハプニングがあっても、先生としっかり打合せして頑張ってくれます。
初めのあいさつ
合唱 みんなで「絆」を歌いました。ピアノ伴奏もとても上手でした。
表彰
理科作品展の賞状を渡しました。
市陸上運動記録会走行会
出場種目と選手の紹介がありました。選手代表あいさつ、とても力強い思いが伝わってきました。その後、代表児童が激励の言葉を伝えてくれました。
音楽会テーマ・カットの発表
11月の音楽会のテーマとカットが決まり、それぞれの作者の紹介がありました。
終わりのあいさつ