令和7年度番城小日記

6月13日 音楽部

2025年6月13日 10時30分

 おはようございます。雷鳴が鳴り響く朝でした。今後、天候は回復傾向のようです。

IMG_7384

IMG_7385

 日曜日に公民館主催「高齢期を健やかに過ごす会」が開催されます。その会に、番城小学校の音楽部の子どもたちが出演し、おじいちゃん、おばあちゃんに素敵な歌をプレゼントしています。子どもたちも、昼休みや放課後に一生懸命練習しています。歌声も、表情もとても素敵な子どもたちです。ぜひ、お楽しみください。

IMG_7345

IMG_7324

IMG_7328

IMG_7327

IMG_7333

IMG_7335

IMG_7338

IMG_7348

IMG_7355

 音楽部児童の保護者の皆様へ

 担当者より「音楽部通信」で当日のスケジュールや服装等について連絡が届いていると思います。御迷惑をおかけしますが、御協力をお願いします。当日の保護者の参観はできませんが、後日このホームページで様子をお伝えしたいと思います。子どもたち、きっとよい歌声を響かせてくれると思います。

6月12日 三浦小との交流会

2025年6月12日 10時30分

 おはようございます。今日も梅雨空が広がる一日になりそうです。

IMG_7318

IMG_7319

 6年教室のメッセージです。晴れ間を見たい気持ちになりますが、植物にとっては大切な雨の時期なのかもしれません。学級園のさつま芋のツルもしっかり根付きそうです。

IMG_7317

 先日、三浦小学校のお友達12名が、番城小学校に来て初めての交流会を行いました。当日は、番城小学校の児童会が計画した顔合わせの集会を行いました。三浦小学校の紹介を聞いたり、番城小学校の紹介もしました。三浦小学校の友達に、校歌やきずなも聞いてもらいました。そのあと、学級に行ってそれぞれの学年の学習もしました。短い時間でしたが、子どもたちも楽しく過ごせました。次回の交流会は、7月の予定です。

IMG_7186

IMG_7188

IMG_7200

IMG_7204

IMG_7212

IMG_7220

IMG_7232

IMG_7244

IMG_7249

IMG_7266

IMG_7284

IMG_7289

IMG_7302

6月11日 1年生学年レク

2025年6月11日 10時30分

 おはようございます。大雨に関する情報が気に掛かるこの頃です。暖かい空気から冷たい空気に変わりました。

IMG_7313

IMG_7314

 先週末の土曜日、1年生が学年レクリエーションを行いました。今年度は、1組、2組、7組の合同です。当日は、多くの保護者の皆様にも参加していただき、子どもたちもとてもうれしかったようです。自己紹介やじゃんけん列車などのゲームをして楽しみました。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_7013

IMG_7014

IMG_7039

IMG_7068

IMG_7074

IMG_7080

IMG_7025

IMG_7030

6月10日 交通安全教室

2025年6月10日 10時30分

 おはようございます。梅雨入りが発表されて間もない時期ですが、大雨への注意喚起が行われています。明日にかけて注意が必要だそうです。気象情報の確認をお願いします。

IMG_7183

IMG_7184

 正面玄関に置いている桔梗とバラの花がきれいに咲きました。

IMG_7180

IMG_7181

 今日は、来年度統合する三浦小学校の子どもたちとの交流会があります。今年度、5回の交流会を予定しています。早く仲良くなって、新しい友達を増やしましょうね。

IMG_7182

 先週末、1年生、4年生を対象に交通安全教室を行いました。宇和島警察署から関係の方々にお越しいただき、横断歩道のわたり方や自転車の点検・乗り方について教えていただきました。番城美徳認定こども園の園児のみなさんも、1年生と一緒に活動しました。

IMG_6961

IMG_6967

IMG_6970

IMG_6977

IMG_6986

IMG_6993

IMG_7006

IMG_7007

6月9日 1・2年交流会

2025年6月9日 10時30分

 おはようございます。四国地方も昨日梅雨入りしました。今日は、朝から雨です。

IMG_7175

IMG_7176

 教室のメッセージも、梅雨バージョンです。モンシロチョウの幼虫も大きくなっています。休みの間にキャベツの葉をしっかり食べたようです。

IMG_7177

IMG_7178

IMG_7179

 先週、1年生と2年生の交流会がありました。今回の企画は、2年生がしてくれました。立派な成長をしてくれています。当日は、1年生、2年生ともに楽しい時間が過ごせました。子どもたちの表情が生き生きしています。

IMG_0094

IMG_0056 (1)

IMG_0063

IMG_0075

IMG_0093

6月6日 避難訓練

2025年6月6日 10時30分

 おはようございます。薄い雲は広がっていますが、よいお天気です。明後日からは雨模様の予報が出ています。梅雨入りも間近のようです。

IMG_6946

IMG_6947

 今日は、1年、4年を対象に交通安全教室を行います。運動場にラインが引かれていたり、子どもたちが自転車を持ってきたりしています。

IMG_6945

IMG_6948

 今週、地震を想定した避難訓練を行いました。

 休み時間、キャベツにいるモンシロチョウの幼虫を楽し気に見ている子どもたちの姿がありました。そこに、地震を知らせる放送が入りました。子どもたちは、机の下に身を隠し、安全を確保します。校舎の安全が確保されたとの放送を受け、1、2階の子どもたちが静かに3、4階に避難します。垂直避難です。児童、職員全員の避難を確認し、訓練を終了しました。今回の避難訓練が初めてだった1年生は、教室に戻ってしっかり振り返りをしていました。

 ここ数日、北海道方面で地震が続いているようです。穏やかな日々が続くことを願うばかりです。

IMG_6902

IMG_6903

IMG_6905

IMG_6908

IMG_6909

IMG_6913

IMG_6919

IMG_6922

IMG_6926

IMG_6929

IMG_6934

6月5日 教育委員会訪問

2025年6月5日 10時30分

 おはようございます。放射冷却の影響でしょうか、今朝は少し空気が冷たく感じられます。日中は暑くなりそうです。

IMG_6942

IMG_6943

 学級担任、学年担任からのメッセージです。この時間は、朝読書の時間です。校内が静まり返っています。

IMG_6941

IMG_6944

 今週月曜日、宇和島市教育委員会と南予教育事務所の学校訪問がありました。番城っ子の学習の様子をしっかりと見ていただきました。訪問者の方から、落ち着いて学習に取り組んでいる様子を褒めていただきました。運動会も終わってひと段落!学習にも集中して取り組んでいます。

IMG_6861

IMG_6863

IMG_6866

IMG_6872

IMG_6882

IMG_6883

IMG_6895

IMG_6897

6月3日 さつま芋つるさし

2025年6月3日 10時30分

 おはようございます。雨模様のお天気ですが、夕方から回復の予報が出ています。

IMG_6899

IMG_6900

 教室の背面黒板の詩も、梅雨時期を感じます。

IMG_6856

 先週、2年生がさつま芋のつるさしをしました。昨年もたくさんのさつま芋を収穫することができました。今年の夏も猛暑予報が出ていますが、夏を乗り切ってたくさんのさつま芋が収穫できることを願っています。画像は、2年2組のものです。

 学級園は、学校の清掃や整備をしていただいている学校補助員の皆様に畝づくり、マルチかけ等の整備をしていただきました。ありがとうございます。

2年2組_せいかつ_津野 裕美_2025年5月29日のノート_1

2年2組_せいかつ_津野 裕美_2025年5月29日のノート_2

2年2組_せいかつ_津野 裕美_2025年5月29日のノート_3

2年2組_せいかつ_津野 裕美_2025年5月29日のノート_4

2年2組_せいかつ_津野 裕美_2025年5月29日のノート_6

6月2日 ジャガイモ掘り(1年)

2025年6月2日 10時30分

 おはようございます。6月がスタートしました。6月初めての登校日です。

IMG_6854

IMG_6855

 先生からのメッセージも、6月バージョンです。

IMG_6845

 「宇和島百景」カレンダーも6月に変更です。

IMG_6810

 今日は、南予教育事務所と教育委員会のみなさんが、番城小学校の子どもたちの様子を見に来られます。その様子は後日お伝えさせていただきます。

 運動会の連休明け、五月晴れの天気のもとで1年生がジャガイモ掘りをしました。校長先生が育ててくださった2種類のジャガイモを掘りました。恐る恐るマルチに覆われた土の中に手を入れてみると、さつま芋のような紫色のジャガイモや白くごつごつしたジャガイモが顔を出しました。子どもたちは、夢中になってジャガイモ掘りを楽しみました。収穫したジャガイモは、少しずつですが、家庭に配りました。おうちの人と一緒に、ジャガイモ掘りの話ができるといいですね。

IMG_6744

IMG_6751

IMG_6753

IMG_6760

IMG_6764

IMG_6765

IMG_6772

IMG_6776

IMG_6779

IMG_6787

IMG_6788

IMG_6795

IMG_6799

IMG_6802

5月30日 運動会PART3

2025年5月30日 10時30分

 おはようございます。今日が5月の最終授業日です。はや新年度が始まって、2か月が過ぎようとしています。

IMG_6811

IMG_6812

 運動会特集の最終日です。プログラム15「イケナイ👓太陽👓」からです。

15 表現(5年)

01531

01532

01533

01534

16 団体(5年)

01651

01652

01653

01654

17 徒競走(1年)

01711

01712

01714

01713

18 団体(4年)

01841

01842

01843

01844

19 リレー(高学年)

019461

019462

019463

019464

019465

019466

20 表現(6年)

02061

02062

02063

02064

02066

02065

閉会式

0211

0213

0214

0215

0216

 3日間にわたって、運動会特集を組ませていただきました。子どもたちに「がんばれ」と声援を送る場面がたくさんありました。思い出に残る運動会でした。

 番城っ子のみなさん、よく頑張りました。ありがとう。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。運営や片付けに御協力いただいたPTA 、保護者の皆様もありがとうございました。早朝からのグランド整備、運営を頑張ってくれた先生方、お疲れさまでした。みなさまのご協力に感謝し、運動会特集を終わります。