令和7年度番城小日記

7月11日 学レク(6年)

2025年7月11日 10時30分

 おはようございます。今日も暑い一日になりそうです。今朝は、熱い競技を繰り広げるであろうマスターズ大会の応援旗の写真を掲載します。

IMG_8399

 先週末の土曜日、6年生が学レクを行いました。ドッチボールと肝試しを行い、親子で楽しみました。チーム担任制を実施している6年生では、子どもたちにも、保護者にも、そして先生たちにも、学級の垣根はありません。みんなで小学校生活最後の学レクを楽しみ、思い出を作ることができました。

 前日の修学旅行説明会終了後から、肝試しの準備をしていただいた保護者のみなさま、熱の入った準備、ありがとうございました。準備のかいあって、最高の(?)成果が得られたようです。子どもたちの思い出作りに御協力いただき、感謝いたします。

IMG_8028

IMG_8049

IMG_8051

IMG_8095

IMG_8112

IMG_8129

IMG_8143

 残念ながら、肝試しの様子は暗闇のため撮影できていません。子どもたちが肝試しを終え、体育館に戻ってきたときの安堵の表情から肝試しの様子を想像してください。

7月10日 修学旅行説明会

2025年7月10日 10時30分

 おはようございます。昨日の懇談会、お世話になりました。本日もよろしくお願いします。

IMG_8400

IMG_8401

 💮をたくさんもらえると、みんなうれしいですよね!

IMG_8398

 先週末、6年生保護者のみなさまにお越しいただき、修学旅行の説明会を行いました。説明に先立って、チーム担任制で行っている学年部職員、特別支援学級担任の紹介を行いました。

 説明では、修学旅行のねらいや日程などいろいろな説明をさせていただきました。荷物の準備を始めるといろいろと疑問なことも出てくるかもしれません。その際は学校までお問い合わせください。夏休みが終わり、2学期が始まってすぐの修学旅行になります。6年生のみなさんは、夏休み後半に体調と生活リズムを整え、楽しい修学旅行にしましょうね。よろしくお願いします。

IMG_8012

IMG_8015

IMG_8016

IMG_8021

IMG_8023

7月9日 三浦小学校との交流会・懇談会

2025年7月9日 10時30分

 おはようございます。昨日の雨で、少し運動場や学級園が潤ったように感じます。

IMG_8396

IMG_8397

 先週、三浦小学校との2回目の交流会がありました。今回は、2時間の授業を一緒に受けました。前回の交流会でお互いに仲良くなっていて、久しぶりの再会を楽しんでいるようでした。三浦小学校の子どもたちも、緊張することなく、各教室で授業を楽しんでいました。3回目は、2学期に行います。三浦小学校のみなさんも、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

IMG_7980

IMG_7984

IMG_7990

IMG_7991

IMG_7996

IMG_8000

IMG_8005

IMG_8011

 懇談会のお知らせ

 本日から懇談会、大変お世話になります。お忙しい中、また暑い中の懇談会となりますので、熱中症予防、水分の御持参をお願いします。駐車場は、運動場を開放しております。学級園側からの駐車に御協力ください。体育館前駐車場は、番城美徳認定こども園の送迎や来校者の駐車場になりますので、駐車は御遠慮ください。よろしくお願いします。

7月8日 ミストゾーン設置

2025年7月8日 10時30分

 おはようございます。熱中症への注意が必要な日が続いています。今日、夕方以降山沿いでは雨の予報も出ています。一雨あるでしょうか?

IMG_8389

IMG_8390

 元気で、気持ちのよいあいさつができているようです。

IMG_8388

 炎天下が続く毎日です。子どもたちも学校に登校してくると、汗をいっぱいかいています。少しでも「涼」を感じてもらいたいと思い、ミストゾーンを設置しました。場所は、本館から体育館に向かう通路です。設置初日、登校した子どもたちはいつもと違う通路を通り、ミストを浴びました。「涼しい」の一言が、設置する苦労を忘れさせてくれました。今年も猛暑の日々が続きそうです。10月半ばくらいまでは、ミストゾーンが活躍しそうです。

 中運動場の駐車について

 ミストシャワーの設置に伴い、車高が2m30cm以上の車は中運動場に入れません。車高のある車は、体育館前駐車場をご利用ください。

IMG_6737

IMG_6739

IMG_6742

IMG_7975

IMG_7972

IMG_7974

IMG_7941

IMG_7952

IMG_7956

IMG_7963

7月7日 浄水場見学(4年2組)

2025年7月7日 10時30分

 おはようございます。今日は七夕です。朝から少し雲が広がっています。

IMG_8324

IMG_8325

 朝の校舎には、熱気がこもっています。窓を開けますが、流れ込むのもまた熱気!雨が待ち遠しいこの頃です。今日は、番城漢字テストが行われます。教室内には、これまた熱気がこもりそうです。

IMG_8327

IMG_8323

 先月末の4年1組に続いて、4年2組も宮下浄水場の見学を行いました。当日は、梅雨明け後の真夏のような天気でした。きっと暑かったことと思いますが、しっかりと勉強ができました。関係者のみなさま、お世話になりました。

IMG_7912

IMG_7914

IMG_7917

IMG_7921

IMG_7927

7月4日 調理実習(6年2組)

2025年7月4日 10時30分

 おはようございます。週末の一日の始まりです。土日も暑い日が予想されています。熱中症等、御注意ください。

IMG_7976

IMG_7977

 先日、6年2組の子どもたちが調理実習を行いました。献立は、野菜炒めとスクランブルエッグです。調理実習について、事前にしっかりと勉強していて当日は、班で協力して手際よく調理しました。野菜を切る様子やフライパンで野菜を炒める姿も様になっています。夏休みも家庭でしっかり手伝いをしてくれそうです。調理実習が進む中、次を考えて手順を確認する子ども、洗いものをしてくれる子ども・・・。黙っていても、気が付く子どもたちの姿に感心させられました。とても美味しい野菜炒めとスクランブルエッグでした。ごちそうさま!

IMG_6743

IMG_6751

IMG_6754

IMG_6765

IMG_6771

IMG_6788

IMG_6792

IMG_6804

IMG_6820

IMG_6826

IMG_6829

7月3日 10分間集中テスト・読み聞かせ

2025年7月3日 10時30分

 おはようございます。今日も暑い朝を迎えました。当分の間、雨予報はありません。

IMG_7931

IMG_7932

 6年生の教室に、うれしいメッセージが書かれていました。

IMG_7930

 火曜日の朝、子どもたちは10分間集中テストにチャレンジしました。今回の教科は、社会科です。タブレットを真剣に見つめ、問題を解いています。10分間、あっという間に過ぎたようでした。

IMG_7900

IMG_7901

IMG_7902

IMG_7910

IMG_7911

 1年生は、読み聞かせの時間でした。ボランティアの方にご協力いただき、絵本を読んでいただきました。絵本を食い入るように見つめる子どもたちの眼差し、とても真剣でした。

IMG_7905

IMG_7906

IMG_7907

7月2日 授業研究(3年1組)

2025年7月2日 10時30分

 おはようございます。今日も夏空が広がっています。

IMG_7928

IMG_7929

 玄関先に置いている桔梗、白い花が咲きました。白と紫、2色の花が咲きそろいました。

IMG_7898

IMG_7899

 月曜日に3年1組で、算数科の授業研究がありました。「表とグラフ」について学習しました。子どもたちは、グラフのかき方を教わり、先生方から出題されたデータを基にグラフを作っていきました。真剣に先生の話を聞き、一生懸命にグラフをかいていく子どもたちの姿が印象に残る授業研究でした。

IMG_7839

IMG_7844

IMG_7847

IMG_7852

IMG_7854

IMG_7862

IMG_7868

IMG_7890

7月1日 健康づくり教室(4年)

2025年7月1日 10時30分

 おはようございます。朝日がとても眩しいです。

IMG_7892

IMG_7893

 今日から7月、1学期も最後の月になりました。

IMG_7830

 5年生の廊下には七夕飾りがあります。子どもたちの願い事が飾られています。

IMG_7894

IMG_7895

IMG_7896

IMG_7897

 先週、4年生が健康づくり教室の出前講座を行いました。講師の方にお越しいただき、栄養の取り方や食品に含まれる糖分などについて教えてもらいました。また、体操も一緒にしました。子どもたちにとっては身近で大切なことをたくさん教えてもらいました。夏休みの生活にも生かしてもらいたいと思います。

IMG_7801

IMG_7805

IMG_7807

IMG_7814

IMG_7825

6月30日 宮下浄水場見学(4年2組)

2025年6月30日 10時30分

 おはようございます。先週末に、梅雨明けが発表されました。朝から真夏の太陽が照り付けています。

IMG_7837

IMG_7838

 今学期の登校日は、あと15日です。暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付けて頑張りましょう。

IMG_7836

 先週、4年2組の児童が宮下浄水場の見学に行きました。私たちが使っている水がどこから来ているのか、どのように水を管理しているのかなど多くのことを学習しました。普段は何気なく使っている水ですが、その大切さに気付いてくれたことと思います。御協力いただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。4年1組の児童も、7月に見学に行く予定です。

IMG_6561

IMG_6565

IMG_6579

IMG_7783

IMG_7796