令和6年度番城小日記

12月19日 町探検(2年2組編)・賞状伝達

2024年12月19日 10時30分

 おはようございます。明け方の雨で空気が冷えたような気がします。

IMG_0658

IMG_0659

 先日、賞状伝達を行いました。文化面、体育面でしっかり活躍してくれた番城っ子たちです。おめでとうございます。

IMG_0608

IMG_0612

IMG_0621

IMG_0624

 前回の2年1組の町探検に続いて、今日は2年2組です。2組もコンビニエンスストアや商業施設、自動車販売店などを巡りました。子どもたちが見学に行く前の楽しみな表情、帰ってきたときの満足げな表情が、とても印象的でした。見学したことをしっかりとまとめてくださいね。

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12/6金 たんけん コーナン_1

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12/6金 たんけん トヨタ_5

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12/6金 たんけん ファミマ_8

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12/6金たんけん マルナカ_1

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12_6金 たんけん しまむら_3

2年2組 せいかつ_津野 裕美_12_6金 たんけん しまむら_15

12月18日 昼休みの中運動場・シェイクアウトえひめ

2024年12月18日 10時30分

 おはようございます。穏やかな朝です。

IMG_0642

IMG_0644

 昨日、シェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは、放送を聞いて自分の体を守る姿勢を学びました。地震への備えをしっかりとしていきたいと思います。

IMG_0629

IMG_0632

IMG_0634

IMG_0635

 昼休みの中運動場がにぎわっています。最近、縄跳びをする学年が多く、先生も一緒に楽しんでいます。鉄棒に集まる子どもも多く、鉄棒先生の教頭先生からいろいろな技を教えてもらっています。もちろん運動場では、サッカーやドッチボールも盛んにおこなわれています。一生懸命遊んでいる子どもたちの表情は、とてもよい笑顔ばかりです。

IMG_0238

IMG_0239

IMG_0241

IMG_0253

IMG_0244

IMG_0245

IMG_0247

IMG_0249

12月17日 町探検(2年1組編)

2024年12月17日 10時30分

 おはようございます。穏やかな朝ですが、週末にかけて冷え込みそうです。

IMG_0601

IMG_0602

 数日前が「コールドムーン」と言われる満月だったようですが、残念ながら曇り空でした。今朝、南校舎からきれいな月を見ることができました。明るくなるにつれ、淡く輝くお月さまでした。

IMG_0590

IMG_0592

 教室には、クリスマスツリーやリースがありました。クリスマスまであと7日、2学期も残り少なくなってきました。

IMG_0593

IMG_0594

IMG_0596

IMG_0598

IMG_0600

 2年生が町探検に出かけました。今回は、2年1組の様子をお知らせします。2年1組は、自動車販売店、商業施設、薬局、コンビニエンスストアを回り、いろいろな学習をしたようです。校区にある施設なので、お父さんやお母さんといったことはあるけれど、普段見ることのできないところなども見せてもらったようでした。とてもよい学習ができました。ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

IMG_2492

IMG_2494

IMG_2496

IMG_2500

IMG_2516

IMG_2551

IMG_2561

IMG_2563

 2年2組の様子は、後日お知らせします。楽しみにお待ちください。

12月16日 釘を打つ音

2024年12月16日 10時30分

 おはようございます。今日は昨日よりも少し暖かく感じました。ただ、冬の雲が広がり、なかなか明るくなりません。いつもとは街並みの景色が違って見えます。今週末の21日が冬至です。

IMG_0587

IMG_0588

 暗い中ですが、校舎に明かりがともると温かみを感じます。

IMG_0589

 西教棟の1階を通ると、カンカン、コンコンと音が聞こえます。何かと思うと、3年生が図工の授業で釘を打っています。話し声もせず、ひたすら板に釘を打っています。スマートボールを作っているようです。初めて金槌をにぎる子どももいるようですが、最近は間違って金槌で指を叩かないような補助具も付いています。子どもたちは、板に自分の好きな絵を描いて、オリジナルのスマートボールになるように一生懸命でした。出来上がったら、みんなで遊べるといいですね。

IMG_0255

IMG_0258

IMG_0257

IMG_0266

IMG_0269

IMG_0268

12月13日 児童集会・懇談会3日目

2024年12月13日 10時30分

 おはようございます。風もなく穏やかな冬の朝でした。今日は懇談会3日目です。保護者のみなさま、よろしくお願いします。

IMG_0320

IMG_0321

 今週、児童集会がありました。

 校長先生との挨拶と全員で校歌を歌いました。

IMG_0287

IMG_0288

IMG_0290

 賞状伝達と生活目標についてです。

 表彰では、県理科作品展と平山郁夫美術館賞絵画部門コンクールの賞状を渡しました。3人の子どもたち、しっかり頑張ってくれていました。受賞、おめでとうございます。

IMG_0294

IMG_0292

IMG_0293

 児童会からは、今月の目標「学校をきれいにしよう」について寸劇を交えて、分かりやすく説明をしてくれました。いつもは、ステージに守るんジャーが登場しますが、今日は「守れんジャー」が登場してごみを捨てていきます。それを守るんジャーが言い聞かせるという流れです。とても愉快に、分かりやすい寸劇でした。

IMG_0299

IMG_0300

IMG_0305

IMG_0312

IMG_0308

 児童会のみなさん、お疲れさまでした。

12月12日 クリスマスツリー・懇談会2日目

2024年12月12日 10時30分

 おはようございます。朝から雨がぽつぽつと降っていましたが、大雨になりそうにはありません。今日は懇談会2日目、よろしくお願いします。

IMG_0318

IMG_0319

 夕方前の玄関に先生方が集まり、何かを始めました。大きな袋から緑の物体やきらきらするボールなどが出てきます。協力してくみ上げてくれたものは、大きなクリスマスツリーでした。ツリーを作っている先生から、「子どもたちが楽しみしているクリスマスでう。子どもたちに夢を持ってもらいましょう!」との言葉も。玄関前を通りかかる方々もうれしそうに出来上がりを見つめていました。

IMG_0213

IMG_0215

IMG_0217

IMG_0220

IMG_0221

IMG_0222

 懇談会に来られた折に、正面玄関をのぞいてみてください。

12月11日 一人一鉢・懇談会

2024年12月11日 10時30分

 おはようございます。今日は日中も雲の多い一日だそうです。週末にかけて寒さが厳しくなりそうです。今日から3日間、懇談会を行います。保護者のみなさまには、お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

IMG_0315

IMG_0316

 3年生教室の背面黒板に書かれていた詩です。年の瀬を感じるようになってきました。

IMG_0317

 番城小学校では、春と秋の2回に分けて一人一鉢の花を育てています。今年の夏は想像以上の暑さで管理が大変でした。今回は、これからきれいに咲く花パンジーを植えました。3月末から4月には、卒業式や入学式の会場を飾ってくれることと思います。担当の学年が丁寧に世話をしてくれることでしょう。

IMG_0166

IMG_0173

IMG_0176

IMG_0183

IMG_0195

IMG_0203

IMG_0210

IMG_0211

 今日から3日間、懇談会お世話になります。駐車場は、運動場です。お気をつけてお越しください。また、待ち時間の間の防寒対策もお願いします。

12月10日 番城漢字テストPart2・懇談会駐車場

2024年12月10日 10時30分

 おはようございます。風もなく、穏やかな朝でした。週末は、また寒くなるようです。ニュースでは、平地でも雪が舞う可能性があるとのことでした。

IMG_0313

IMG_0314

 先週に続いて、番城漢字テストの4年から6年の様子をお伝えします。上学年の教室は、静寂の中で聞こえるのは鉛筆が文字を書く音だけです。真剣さがひしひしと伝わってきます。

4年

番漢4-1

番漢4-2

番漢4-4

番漢4-5

番漢4-6

5年

番漢5-1

番漢5-2

番漢5-3

番漢5-4

6年

番漢6-1

番漢6-2

番漢6-3

番漢6-5

 3学期の漢字テストは、1年間のまとめのテストです。しっかりと復習してチャレンジしましょう。

 明日からの懇談会、お世話になります。駐車場は、運動場です。お気をつけてお越しください。また、待ち時間の間の防寒対策もお願いします。

12月9日 園児との交流(1年生)

2024年12月9日 10時30分

 おはようございます。昨日は今季一番の寒さだったようです。鬼が城の山頂も白くなっていました。朝の学校からの景色は、毎日ほぼ同じ時刻に撮影をしていますが、少しずつ夜明けが遅くなり、暗く感じるようになってきました。それでもカメラの性能なのか、実際よりは明るく写っています。

IMG_0273

IMG_0274

 1年生が、番城美徳認定こども園の園児たちと交流しました。生活科の時間などに一生懸命作ったおもちゃで園児と楽しく遊びました。この日だけは、立派なお兄さん、お姉さんです。園児に紹介をしたり、教えたあげたり・・・。園児たちもとても喜んでくれました。

IMG_5484

IMG_5498

IMG_5501

IMG_5519

IMG_5548

IMG_5560

IMG_5581

12月6日 番城漢字テストPart1

2024年12月6日 10時30分

 おはようございます。今朝もどんよりした曇り空でした。市内の学校でも感染症が広がっているようです。手洗い、うがいの励行、体調が悪い時は早めの受診と休養をとってください。

IMG_0230

IMG_0231

 2年生教室や廊下の窓に、図工の作品が貼ってあります。ちょうど光の加減で透けて、とてもきれいです。来週の懇談会の折にご覧ください。

IMG_0235

IMG_0236

 今週、番城漢字テストがありました。漢字テストを初めて経験する1年生もしっかり賀㏍ばっていました。この日のために、一生懸命勉強した子どもたち、しっかり取り組んでいます。あきらめることなく、問題用紙に向き合う姿はたくましさを感じます。今日は1年から3年の様子をお伝えします。

1年

番漢1-1

番漢1-2

番漢1-3

番漢1-4

2年

番漢2-1

番漢2-2

番漢2-3

番漢2-4

3年

番漢3-1

番漢3-2

番漢3-3

番漢3-4

 4年生以上の様子は、後日お知らせします。