こんにちは。今朝は、曇り空で、ひんやりとしていました。


3年生が紙版画に挑戦しています。紙版画とデッサンがミックスされた作品に仕上がるようです。


今週、地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、子どもたちは机の下に隠れ身の安全を守ります。先生の指示で、1,2階の学年は、上階に避難をしました。今回の避難訓練では、地震発生後大津波警報が発表された想定で、垂直避難に取り組みました。子どもたちも、先生たちも初めての訓練でしたが、とても落ち着いて取り組むことができていました。







こんにちは。今日もとてもよいお天気です。


3年生の図工の作品が、窓に展示されています。日が当たると透けてきれいに見えます。子どもたちが工夫して作った様子が伺えます。


先日、1年1組と2年1組の交流会がありました。2年生が中心となって、企画してくれたようです。2年生にとっては、会の進行や挨拶もドキドキすることです。しっかり練習して、すばらしい進行や挨拶ができました。挨拶の中に、「1年生にもっと番城小学校が好きになってもらいたいです。」という、温かい言葉がありました。子どもたちは、しっぽ取りやドッジボールをして楽しく時間を過ごしました。








こんにちは。今年は各地で梅雨入りが遅れているようです。今日もよい天気です。



番城小学校ホームページへのアクセス数が、16万件を超えました。多くの方に御覧いただき、ありがとうございます。


6月に入り、校内の掲示物も変わっています。いろいろと興味を引く掲示物ばかりです。


先週、1年生がアサガオの種まきをしました。真新しい鉢に土を入れて、5粒ほどの種をまきました。楽しんで活動できた1年生、何色の花が咲くか楽しみです。夏休み中は家庭に持ち帰ります。ご家族でもお楽しみください。





種まきが終わると、先生からのプレゼント。国語の教科書にも出てくるふうせんカズラの種まきです。種にかわいい白い模様があります。みんなでプランターに種をまきました。芽が出てくるのが楽しみです。




こんにちは。6月に入りました。梅雨の季節ですが、今週はお日様が顔を出してくれそうです。


今日から水泳の授業や放課後の練習が始まります。プールの準備も整っています。

先週、延期になっていた新体力テストを行いました。昨年の記録を上回っているでしょうか?体育館や運動場で一生懸命頑張っている番城っ子たちでした。





本日、祝森公民館で行われた「祝森文化ふれあい祭」にお邪魔してきました。
祝森地区在住の児童の作品展示や飲食物の販売、体験コーナーなどのブースがあり、最後に餅まきや抽選会も行われました。
本校児童も参加していたようでした。
天候にも恵まれ、地域一体となった楽しい行事でした。公民館関係者の皆様、お疲れ様でした。








6月1日は、自然科学教室でした。
今回は、今治市でゲイヨサンショウウオや水草の観察を行いました。
午前中は、ゲイヨサンショウウオの説明を聞いたり、水草の標本づくりをしたりして、午後はゲイヨサンショウウオの生息地に行き、観察をしました。
様々な生き物の標本も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。









おはようございます。早いもので今日が5月最終日です。明日から6月です。今日は午前中、雨の予報です。


4年生教室の黒板です。昨日の新体力テストのときの動きについて書かれています。自分たち(チーム)で動ける子どもたちを育てていきたいという受け持ちの先生の気持ちが伝わってきます。

今週のある晴れた日、職員室前に子どもたちが集まってきました。何事かと見ていると、先日植えたミニトマトの脇芽摘みと観察をしています。植えたころはか細かった苗も大きくなっています。1学期のうちにミニトマトを収穫できそうです。




明日、番城ホタルまつりが行われます。教室内に掲示している案内を掲載しておきます。お時間があれば、御家族でホタルが舞う様子を御覧ください。

ほたる祭り.pdf
こんにちは。今日もよい天気です。延期になっていた新体力テストを行います。その様子は、来週お知らせします。


昨日に続き、運動会後半の様子を御覧ください。
プログラム13番「全力疾走」


プログラム14番「大玉転がし」




プログラム15番「やってみよう!」




プログラム16番「BTNU5」




プログラム17番「めざすはゴール!!」


プログラム18番「ナイスキャッチ」




プログラム19番「高学年赤白対抗リレー」




プログラム20番「One for all All for one」








「閉会式」




多くの保護者、地域のみなさまに御来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの笑顔や一生懸命の表情がたくさん見られたすばらしい運動会でした。運動会が終わった今も、ダンスを踊ったり、口ずさんだりする姿が見られます。子どもたちの心に響いたダンスになったようです。
最後の片付けまで御協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。今後とも番城小学校の教育活動への御支援、御協力よろしくお願いします。
おはようございます。昨日は警報が発表され、すごい雨が降る時間帯もありました。今朝はすっきりした青空が広がっています。


2日間の繰替休業が終わり、今日から学校が始まります。子どもたちも元気に登校してきました。


日曜日は、運動会でした。暑い中、温かいご声援本当にありがとうございました。
ここからは、運動会の様子を紹介します。今回は、前半の部です。
「開会式」


プログラム1番「HHOT5」


プログラム2番「最高到達点」




プログラム3番「BJハリケーン!!」




プログラム4番「風になれ!」


プログラム5番「アドベンチャー」




プログラム6番「騎馬ってBJ大一番!!」




プログラム7番「走れ!走れ!走れ!」


プログラム8番「YMCA5」




プログラム9番「どっちがおおくはいるかな?」




プログラム10番「かけっこするよ~!」


プログラム11番「BJボーイズ&ガールズ」




プログラム11番「低学年赤白対抗リレー」




今回は、ここまでです。次回は後半の部の紹介をします。