令和5年度番城小日記

2023/6/29 3年1組研究授業

2023年6月29日 12時46分

本日、3年1組で研究授業が行われ、算数科で、棒グラフの書き方を学習しました。
「わかりやすい棒グラフの書き方を考える」ことが、本時のめあてでした。
子供たちは、思考ツールを用いて、自分の考えを整理し、友達の書いたグラフと比較しながら、わかりやすい棒グラフの書き方について考えを深めていました。
 

 

 

2023/6/28 令和5年度文化芸術による子供育成推進事業-文化施設等活用事業「べべんコンサート」

2023年6月28日 16時40分

本日、4・5年生が、文化庁の事業である、令和5年度文化芸術による子供育成推進事業(文化施設等活用事業)の「べべんコンサート」に行ってきました。
津軽三味線と和太鼓のコンサートです。演奏を間近で見るだけでなく、数人ですが、体験もさせていただいました。(教員も体験しました。)
子供たちは、本物の演奏を聴き、とても興奮したようです。有意義な時間を過ごさせていただきました。
文化庁の皆様、市教育委員会文化・スポーツ課の皆様、このような体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 

 

 

2023/6/27 代表委員会

2023年6月27日 17時15分

本日、代表委員会が行われました。
今回の議題は、「7月の生活目標『正しい言葉づかいをしよう』のがんばりポイントを決めよう」で、各学級の代表者が、意見を出し合っていました。
 

2023/6/24 3-3、4-1学級レクリエーション

2023年6月24日 15時51分

本日、3-3と4-1の学級レクリエーションが行われました。
3-3はドローン体験、4-1は、スポーツ大会を行ったようです。
体育館から、楽しそうな声が響いていました。
 

2023/6/23 自由参観日

2023年6月23日 18時59分

本日は、自由参観日でした。
3時間目から始まり、給食、昼休み、5時間目と、保護者の皆様に、自由に子供たちの様子を参観していただきました。
御家族に見守られ、普段よりちょっぴり頑張っている子供たちでした。
 

 

 

2023/6/23 給食試食会 心肺蘇生法講習会

2023年6月23日 17時26分

本日、PTA保健体育部会主催の給食試食会とPTA校外指導部主催の心肺蘇生法講習会が行われました。
ともに、4年ぶりの開催でした。
栄養教諭の方や消防署の方に講師となっていただき、実のある講習を受けることができました。

2023/6/22 2年生さつまいも植え

2023年6月22日 20時12分

2年生が、さつまいも植えを行っていました。
植える向きや深さなど、植え方を学び、上手に植えていました。
さつまいもの成長が楽しみです。
 

 

2023/6/21 2年1組研究授業

2023年6月21日 20時15分

本日、2年1組の研究授業が行われました。
単元は、国語科「たんぽぽのちえ」です。
児童は、自分がかしこいと思う「たんぽぽのちえ」を伝え合う活動を通して、様々な友達の考え方を共有していました。
ちょっぴり緊張し、普段よりおとなしく見えた2年1組の子供たち。とっても頑張っていました。
 

 

2023/6/19 プール開き

2023年6月19日 17時32分

各学年、水泳の授業が始まり、学年ごとにプール開きが行われています。
写真は、1年生と3年生の様子です。
まだ、水が少し冷たいですが、楽しく活動していました。
水が苦手な児童もいるようですが、頑張っています。
 

 

2023/6/18 PTA親善球技大会

2023年6月18日 11時06分

本日、4年ぶりにPTA親善球技大会を開催しました。
ソフトボールは、低学年保護者VS高学年保護者、レクリエーションバレーボールは、各学年対抗で行われました。
熱戦の末、ソフトボールは、19対19の引き分け、レクリエーションバレーボールは、1年生が優勝、6年生が準優勝となりました。
参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。